2025年7月中旬 富山県宮崎漁港
メジナは好調だがクロダイの気配なし・・・???
![]() |
![]() |
佐藤峰雄さんは2週連続で前回は43cm、今回はちょっと ダウンして41cm |
"白馬の天使"齊藤寿幸さんはホームグランドということも あり遠慮・・・?したのかな? この日は38cmが最長寸だった |
![]() |
![]() |
「こんな小さな漁港でこのメジナ ・・・!?」42cmを取り込み驚きを 隠せないのは佐藤正司さん |
私も42cm・・・だが24℃まで水温が上昇した今頃産卵?: |
![]() 翌週、サバ、小アジの中、北村さんも41cm:ゲット |
![]() |
2025年7月下旬 富山県宮崎漁港その後
メジナは好調だがクロダイの気配なし・・・
梅雨入り宣言が出ているのだが雨が降らない。日本海でも上越地方から富山に掛けては深刻だ。例年、雪代でその年の釣果は左右されるがその影響なのかどうかは分からないがクロダイの釣果はムラが目立つ!・・・ 一方、メジナ(クチブト)は春から好調で6月に入ってからも40cmアップの良型が上がっていたのだが、7月に入り地元の仲間から「型が小さくなった。でも相変わらずエサ取りがほとんど居ない」との連絡で出かけてみた。 この日は早朝からアジ狙いとアオリイカ狙いの釣り人が5名ほどいたが何も釣れないと日が昇る前に引き上げたので今回も貸し切り状態だ。 この日は福島や長野から駆け付けた仲間、計6名と賑やかだ。堤防の付け根付近から中ほどまでの地方向きは海藻が多くて釣りにならない。駐車場のすぐ脇に2名、先端に3名、その先端から15メートルほど手前の地方向きに私は釣り座を構え開始する。 水温を測ると24℃もある。漁港の奥方向からの風、つまり北東風1.5〜2メートルほどだが、風による上スベリの潮がひどく釣り難い状況だ。そのため、上ウキの「キャッチー」S サイズG3に 下ウキの「武蔵)」はLサイズ G3の仕掛けをセットして表層から2ヒロほどのタナで撒き餌と同調させるとエサは取られる。タナを浅くすると28cm〜30cm前後は喰ってくるがサイズアップしない。 この状況のまま、ゴールデンタイムは終わりか?・・・と思われたとき、先端の左に入った佐藤さんが41cmを取り込むがアタリはここまで!・・・ 風は止み梅雨時とは思えない真夏の陽ざしが降り注ぎ、避難すると車内の気温計(外気温)は33℃を示している。 エアコン全開で休憩し正午のサイレンで目を覚ますと北西の風が吹き始め少し涼しくなったので開始すると20分ほどしてアタリ!・・・しかし7月半ばと言うのに白子タレ流しのメジナ(42cm)がヒット!・・・ 「えっ、今、産卵中なの!・・・お取り込み中ごめんね!」とこの日は納竿 そして翌々週、再び出掛けたが同じ釣り場とは思えないほどのサバや小アジそして大きな台船が湾内の掘削中のため、近くの海岸で”ヒス拾い”をして帰路に着いた。 エサ・問い合わせ えびす釣具店(025-53-1363)
|