
西伊豆・松崎の「岩地大根」はメジナの好ポイントが多い。

開始早々、25cm〜30cm前後のメジナが連続ヒット!

メジナの食いが止まると、今度はクロダイがヒット!

開始直後に、まずまずのサイズを取り込み、ご機嫌のKさんだが、この後に不幸が?・・・

山形の庄内からメジナ狙いで遠征釣行の秋野さんだが、伊豆に来てもやっぱりクロダイ!
|
釣り紀行からちょっとタイトル名は変わりましたが、中身はなぁ〜んにも変わりません。相変わらす仲間のドジ話の紹介ですが、最近、ネタにされるため、仲間が近づかず、ドジをしても絶対に見つからないようにしているのか、少々ネタ不足で困っています。
この他、予定を立てても毎週末のシケで釣り場に立てないことも原因で2009年に入り、東北や北陸の仲間と新年会を兼ねて予定を立てても、週末になると海は時化・・・そして延期しても、またもやお流れ!・・・この連続で、来れば100%良いネタを提供してくれる福島の○○さんや庄内の○○がやって来ないのです。
そんな訳で昨年のネタになりますが紹介します。
釣り場は西伊豆の松崎で、この日、庄内や関東の仲間と「岩地大根」に渡りました。秋口で水温が高いこともあり、メジナの活性は高く、頻繁に竿は曲がるのですが、手のヒラから30cm前後の小型ばかりです。
そんな中、岩地漁港向きの先端を狙っていた埼玉のKさんがこれ以上ないと言う上機嫌な顔で37cm〜38cmほどのメジナをタモに入れて戻ってきました。でも本当にほしいのはメジナの写真ではなく、ドジネタ・・・。取りあえず写真に収めて釣りを再開すると相変わらず小型の入れ食い状態が続いています。しかし、こんな入れ食い状態なのに、なぜかカヤの外のヤツが一人!・・・最悪はコイツをネタにとも考えたのですが、仏の岡田?・・・と言われる私としては、あまりにも気の毒でネタにできません。
「しかたがない、今日はあきらめた」とドジネタ取材に見切りを付け、釣りに集中すると、小型のメジナが食わなくなり、私、そして庄内の秋野さんに続けてクロダイがヒットしました。
しかし、
「オレ、やっぱり伊豆にきてもクロダイなんだよなぁー」と秋野さん。
というのは、この男の自己記録のクロダイ56cmは、ここ松崎で上げたもので、クロダイの聖地とも言われる地元の庄内ではないのです。
この後、再びメジナが食い始め、40cmには届きませんが少し型か゛良くなりKさんの竿が大きく曲がりました。
「デカそうだね」
「結構いい型みたいだよ」と言った直後「バキーン」と大きな音と共に竿が真っぷたつ!・・・
「鈴木くんカメラ」と言ったときには、すでに私のバックからカメラを取り出し、Kさんにかけよって連写!・・・これを見たKさんの目はつり上がり、最初のメジナを持ったKさんと同一人物とは思えない鬼の形相で「なに撮ってんだよ」と怒鳴る・・・そして、鈴木くんがその顔をさらに連写!・・・
さすが鈴木クン!私と同行のときの釣りの趣旨を心得ている。
元銀行員で生真面目そして温厚・・・当然怒った顔なんて見せたことがないKさんだが、クルマのハンドルを持つと人が変わると言われる人が多いのと同じで、この人の場合、釣りになると人が変わる。
ちなみに竿が折れた原因はメーカーのせいではありません。老朽化した竿と大型がヒットすると温厚なオヤジから凶暴なオヤジに変貌し、パワーアップするためです。
このスクープ?写真ですが、とても表には出せないため、見たい方はここをクリックして下さい。ただし、あまりにも衝撃が強すぎると思いますので心臓の弱い方や血圧の高い方、子供さんはご覧にならないで下さい。当方では責任は一切もてません。
|